
東京都・政令指定都市20市の資格取得方法まとめ
2025年09月18日(木) 11:00~11:45
場所:オンライン配信
セミナー内容
入札に参加するにあたってほとんどの場合必要となってくるのが入札参加資格です。
資格にはいくつか種類があり、参加する案件を発注している機関が国か地方自治体などによっても異なります。
また、地方自治体の資格は各都道府県や市区町村ごとに資格の種類が異なり、それぞれ資格の申請時期や有効期間、申請方法等もバラバラです。
例えば同じ東京都内の案件でも、“東京都の案件”に入札する場合と、“東京都内の市区町村等”に入札する場合では、必要な入札資格や申請の方法が異なってきます。
そこで今回は、地方自治体の入札参加資格を中心に「入札参加資格の種類」から「各自治体の取得方法」などをまとめてご紹介致します。
地方自治体の入札参加資格は取得が複雑ですが、取得をしてしまえば参加できる案件や範囲を広げることができ、競合が少ない案件にも参加できる可能性も高くなりますので、お持ちでない方は取得をおすすめしております。
本セミナーでは、人口の多い全国20の政令指定都市と東京都をピックアップしてご紹介致します。
こんな方におすすめ
- 地方自治体の入札参加資格の取得方法が分からない方
- 参加できる案件を増やしたい方
- 入札に参加し始めたが、落札ができない方
プログラム
入札とは
入札の仕組みや入札参加の際の一般的な流れを解説します。
入札参加資格
入札参加に必要な資格や種類について解説します。
自治体資格の取得方法
東京都と全国20の政令指定都市の資格取得方法をご紹介します。
案件ご紹介
入札情報速報サービスNJSSを使い、資格を取得した際に参加できる案件例などをご紹介します。
ご質問がある場合は後日担当者より回答致します。
悪しからずご了承下さいませ。
セミナー申し込み
下記フォームに必要事項を入力し、
「セミナーに申し込む」ボタンを押してください。
「セミナーに申し込む」ボタンを押してください。